愛知地域建設コンサルタンツ協会
トップページ お問い合せ サイトマップ
 
Google
特集
技術発表会
社会貢献活動
特別講演会
社長研修会
協会について
土木検定ページ
 
トップ > 技術発表会 > 2008年度の技術発表会

技術発表会


平成20年度 技術研修会及び第7回技術発表会

日時:平成20年10月30日(木) 場所:ウイルあいち


 平成20年度第7回技術研修会及び技術発表会は『環境』がテーマです。
 第1部技術研修会では「8月の豪雨と地球温暖化について」と題し、NHK名古屋放送局の気象キャスター大隅智子氏に講演をして頂きました。第2部技術発表会では、「環境に配慮した技術」について会員会社4社の発表をいたしました。出席していただいた官公庁の方からも活発な質疑を頂き盛況裏に終了しました。


第2部 技術発表会


1.モロッコでの生活を通して
約2年3ヶ月間のアフリカモロッコでのボランティア活動(JICA海外青年協力隊)について、報告されました。モロッコは秋季は雨季に入るが近年、1年をとおして、雨の降らない年が増えているとのこと。これは先進国の撒き散らす温室効果ガスが原因ではないかと考えたが、モロッコ人は、雨の降らないのは神が降らせないのであって、先進国のせいでないと考えているとのこと。石崎氏は車をやめ、ご自宅の冷暖房もやめ、環境ボランティア活動に傾注しているとのことです。
司開発(株)
石崎
2.県立自然公園内の湿地再生計画
自然公園内にある水田跡地を整備して豊な自然環境を創出するプロジェクトにつて紹介されました。現地は水性植物や水性昆虫などの宝庫で、地域住民とふれあい、これを如何に保全維持するかが大きなテーマとなっていました。自然環境を保全するためには、地域住民と一体となった維持管理体制の構築が不可欠ということでした。現在整備工事中ということで工事完了は数年先ということです。
アローコンサルタント(株)
井川
3.橋梁仮設計画における環境負荷の低減
橋梁工事仮設計画で実施した環境負荷低減について紹介されました。コスト縮減、工期短縮は、資源消費量の縮小、大気汚染、騒音・振動の抑制に直接影響するため、環境負荷低減とし、より重要な課題となっているとのことです。コスト縮減、工期短縮の側面だけに捉われると、アンカー打設や河川内盛土の行為が、新たな環境負荷にならないよう十分な配慮が必要とのこと。新技術の採用も積極的に行う必要があるとのことです。
太栄コンサルタンツ(株)
 吉川
4.3次元グラフィックスの活用
内水の3次元グラフィックを用いた氾濫シミュレーションについて、紹介されました。洪水時の浸水状況をアニメーションにより、リアルタイムで表現されていました。数字では分かりにくいことが、視覚化することで分かり易くなくことを再認識させられました。「3次元・ビジュアル化」という手法は、業務発注者や関係地権者に分かり易くする手段として、最も有効であると思いました。
(株)拓工
横江


アンケート結果

 
 技術発表終了後、出席者全員にアンケート用紙を配布し、今回の技術研修会・技術発表会についてアンケートをとらせて頂きました。アンケート結果は下図の通りです。結果を真摯に受け止め、来年度の技術研修会・技術発表会の運営に生かしたいと考えています。

第1部
技術研修会のテーマ・内容はいかがでしたか?
第2部
技術発表会は業務の参考になりましたか?

 


トップ > 技術発表会 > 2008年度の技術発表会

 

Copyright 愛知地域建設コンサルタンツ協会. All Rights Reserved
 
愛知地域建設コンサルタンツ協会